(個人情報取扱事業者)株式会社 アポック

個人情報の取扱いについて

当社は「個人情報の保護に関する法律」(以下、個人情報保護法という)その他の法令を遵守し、かつ個人情報方針その他の社内規定を定め実行し、 お客様に関する個人情報(氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、物件情報、成約情報等)を適正に管理いたします。

1.個人情報の利用目的

当社における個人情報の利用目的は次のとおりです。

不動産の売買、賃貸借、媒介(仲介)・代理、管理等に関する契約を締結するため。及び契約の履行・契約に基づく役務(サービス)を提供するため。
不動産の売買契約又は賃貸借契約等取引の相手方を探索するため。
不動産の売買、賃貸借、媒介(仲介)・代理、管理等に関する情報を提供するため。及び営業活動を行うため。
市場動向分析を行うことや、不動産の売買、賃貸借等に関する価格査定を行うため。
建築物の請負に関する契約を締結するため、及び契約の履行・契約に基づく役務(サービス)を提供するため。
マンション等事業者との間で締結の業務委託契約等に基づく、現地調査、周辺関係住民との協議・折衝、許認可取得業務、所轄行政庁および事業者への資料作成・各種報告のため。
当社の行う保険代理業における保険商品の契約・役務(サービス)及び保険商品の情報を提供するため。
保険代理業に関するマーケティング、アンケートのお願い、及び顧客動向分析等をおこなうため。
保険代理業で取得の個人情報を当社の行う不動産業・建設業の情報の提供のために必要な範囲で利用するため。
当社の社員採用活動に当たり提出された、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、生年月日、その他履歴書記載事項、適性検査の結果を採用選考及び採用後の配属先の決定等に利用するため。
上記①~⑩の目的を達成するにあたり、郵便物、電話、FAX、電子メール等による連絡をするため。
指定流通機構(宅地建物取引業法により国土交通省の指定を受けた機構)の物件検索システムに物件情報を提供し、成約後には成約情報(氏名は含みません)を提供するため。
当社が所属する宅地建物取引業協会及び全国宅地建物取引業協会連合会の不動産流通システム及び物件情報流通システムに物件情報を提供し、成約後には成約情報(氏名は含みません)を提供するため。
※価格査定に用いた成約情報につきましては、宅地建物取引業法第34条の2第2項に規定する「意見の根拠」として媒介の依頼者に提供することがあります。
お客様等からのお問い合わせに応じるため。及び⑪の目的を達成するために必要に応じて保管するため。
宅地建物取引業法第49条に基づく帳簿として及びその資料として保管するため。
※上記利用目的を変更する場合には、原則当社のホームページへの掲載などの方法により公表します。

2. 個人情報の第三者提供について

(1) 当社がお客様等からご提供いただく個人情報について、法令の規定に基づくほか、上記の利用目的の達成に必要な範囲で、お客様の同意を得て、以下の第三者へ提供いたします。
契約の相手方となるもの、その見込みのもの。
業務委託契約を締結した宅地建物取引業者、他の宅地建物取引業者及びマンション等事業業務委託者。
インターネット広告、その他広告の掲載事業者及び団体。
指定流通機構(指定流通機構は、宅地建物取引業法に規定された指定流通機構の業務のために利用します)。
所属する宅地建物取引業協会、全国宅地建物取引業協会連合会又は全国宅地建物取引業保証協会。
登記・評価、設計等に関わる司法書士、土地家屋調査士、測量士、不動産鑑定士、建築士。
融資に関わる金融機関関係。
当社の管理が生じる場合には、管理委託契約の重要事項説明書に定める業務委託先及び管理費引き落しの際の振込金融機関、管理組合役員。
入居希望者様の信用照会のための信用情報機関(必要に応じて)。
各種工事施工会社、各種調査会社、不動産管理業者、保証委託会社、共同事業主、監督官公庁、損害保険会社、少額短期保険業者、家賃債務保証業者、信販会社、電子契約サービス提供事業者。
その他お客様から個別に同意を得た者。
(2) 個人情報の第三者提供については、次のとおり取扱います。
提供される情報は、氏名、住所、電話番号、物件情報、成約情報、その他必要な項目です。
提供は、書面、電話、電子メール、インターネット、広告媒体、口頭説明等の手段で行います。
但し、専属専任媒介契約、専任媒介契約が締結された場合には、宅地建物取引業法に基づき指定流通機構への登録及び成約情報の通知が宅地建物取引業者に義務付けられていることを予めご了承願います。

3. 個人情報の安全管理措置及び外部委託について

(1) 個人情報の不正アクセス、盗難、持ち出し等による漏洩、滅失または毀損等が起こらないよう下記のとおり必要な予防・是正措置を講じます。
個人情報の取扱いに関する規律の整備
個人情報の取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱い方法を社内規程で定めています。
組織的安全確認管理措置
個人情報の取扱いに関する責任者を定め、社内規程に基づいて個人情報が取扱われていることを責任者が確認し、定期的に取扱いの検討をすることとしています。漏洩等の事案の発生に備え、従業者から責任者に対する報告連絡体制を構築しています。
人的安全管理措置
従業者に対して、個人情報の適正な取扱いについての定期的な研修を受けさせることとしています。
物理的安全管理措置
個人情報が記載された書類は施錠できるキャビネットに保管し、電子媒体については、パスワードによる保護を行っています。
技術的安全管理措置
PCにセキュリティ対策のソフトウェアを導入し、更新機能を活用して最新の状態としています。個人データが含まれるファイルを送信する場合には、パスワードを設定するようにしています。
(2) 外部委託
個人情報の取扱いを外部に委託する場合には、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。

4.個人関連情報、仮名加工情報及び匿名加工情報の取扱い

(1) 当社は、個人関連情報、仮名加工情報及び匿名加工情報を作成又は提供する場合、法令及びその他の規範で要求される必要事項をホームページ等にて告知します。
(2) 当社において個人データとなることが想定されるお客様の個人関連情報を提供元より取得する場合、当社はお客様の第三者提供同意を取得するものとします。

5.保有個人データに関する事項

(1) 個人情報取扱事業者の名称:株式会社アポック
(2) 保有個人データの利用目的:上記「個人情報の利用目的」と同様
(3) 保有個人データの開示、訂正、利用停止、消去等の請求手続きについて 当社は、当社の保有する保有個人データのうち、お客様ご本人に関する保有個人データにつき、次に定める方法に基づき、利用目的の通知・開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供の停止等のご請求及び個人情報の取扱いに対する苦情等に応じます。
(4) 保有個人データの開示、訂正、利用停止、消去等の請求手続きの方法
当社窓口への電話連絡
開示等のご請求は、書面によるものとします。下記連絡先までお電話等にてお問い合わせください。当社より「請求者本人が識別される保有個人データについての請求書」ご送付いたします。
開示等のご請求できる方
(ア)ご本人・(イ)法定代理人・(ウ)ご本人が委任した代理人
ご請求に必要な資料のご返送
「請求者本人が識別される保有個人データについての請求書」が到着いたしましたら、必要事項をご記入の上、下記記載の必要書類を添付し、当社窓口へご返送ください。
ご請求に必要な書類等
(ア) ご本人がご請求の場合
1)「請求者本人が識別される保有個人データについての請求書」(当社所定)
2)身分証明書の写し(運転免許証・パスポート・健康保険カード等)
3)手数料  1回当たり1,100円(消費税込み)
ご請求の内容が、「利用目的の通知」及び「開示」(存在しないときにはその旨)の場合のみ、ご負担いただきます。
支払方法は、同額の郵便切手を同封することとします。
手数料が同封されていなかったとき、又は同封された手数料が不足していた場合の取扱い。
当社より、お支払いのご連絡をいたします。期限までにお支払いください。
尚、期限までにお支払いがない場合、「利用目的の通知」または「開示」でご請求に応じない旨通知いたします。この場合、お送りいただきました資料は、当社の規定に基づき廃棄いたしますので、予めご了承ください。また、同封いただきました手数料は、返還に要する実費を差し引いてお返しいたします。
(イ) 法定代理人がご請求の場合
上記(ア)の「ご本人がご請求の場合」1)~3)の資料に加え、次の資料を添付いただきます。
1)法定代理権があることを確認できる書類(戸籍謄本原本・親権者の場合は、扶養家族が記載された健康保険カードのコピーで可)
2)法定代理人の身分証明書の写し(運転免許証・パスポート・健康保険カード等)
(ウ) 本人が委任した代理人の場合
上記(ア)の「ご本人がご請求の場合」1)~3)の資料に加え、次の資料を添付いただきます。
1)委任状(ご本人の自署による署名及び実印を押印したもの)
2)ご本人の印鑑証明書(ご請求年月日から3ヶ月以内のもの)
3)代理人の身分証明書の写し(運転免許証・パスポート・健康保険カード等)
当社の調査・通知
当社宛ご請求に必要な書類が到着いたしましたら、個人情報保護法に基づき、直ちに調査を開始し、当社よりご本人(又はご本人の代理人)へ通知いたします。
通知方法は、「請求者本人が識別される保有個人データについての請求書」(上記5.「保有個人データに関する事項」の(4)①で弊社より送付された書面)の記入項目の3で選択された方法によるものとします。
(5) 苦情の受付方法
書面のほか、電話、電子メール等で受付けます。但し、下記の事項を予めご了承いただきます。
本人からの苦情の場合、ご本人確認の上受付いたします。
ご本人の代理人からの苦情の場合
(ア) 法定代理人の場合は、上記(4)④(イ)の資料をご提出の後、受付いたします。
(イ) 本人が委任した代理人の場合は、上記(4)④(ウ)の資料をご提出の後、受付いたします。

6.苦情、個人データの第三者提供に関する申出先、及び保有個人データの取扱いに関する各種ご請求窓口

郵便番号 532-0002
住所 大阪市淀川区東三国二丁目32番13号
名称 株式会社アポック  管理部
電話番号 (06) 6396-0740
FAX (06) 6391-7571
メールアドレス apoc@apoc.co.jp
受付時間 月曜日~金曜日(土・日・祝祭日 夏期休暇・年末年始休暇を除く)
午前9時30分~午後12時00分及び午後1時00分~午後6時00分まで